2011年 5月28・29日(土・日)  
雨の戸隠・・・アカゲラ他
 
雨降る中、やっと見ることが出来たアカゲラ。見ていただきたいのがこの雨
なのです。2日目はこの雨の中で鳥探しであります。曇りと雨の中で鳥探し
は大変。雨音で、鳥のさえずり・方向がとても聞き取りにくいのです。

 5月28・29日と、戸隠の探鳥会に行ってきました。天気予報は2日間雨。
 行ってみれば、初日は何とか持ったものの、2日目は全て雨ということになりました。

 名物のミズバショウは、ほとんど終わり。


 元気に囀るミソサザイ。遊歩道の杭の上で、尻尾を立てて、元気にさえずります。


 その後は、沢に降りて巣に必要な場所を探しているような。


 再び、元気に囀るミソサザイ。本当に小さな身体で、大きな『お声』であります。


 今回、植物園の園地周辺でとても多かった、サンショウクイ。下から見るととてもスマートです。


 あいにくの天気で、デジスコをあまり使えず、写真の出来上がりも、いまひとつ( いつものこと・・・。)全て、天気のせいにであります。


  こちらは、やっと巣が完成し座り込んでいる、コサメビタキ。こちらの動向を、見ています。
 とても分かりづらい所に巣を作っています。


 時々、遊歩道側に飛び出してきて、かわいらしいクリクリ目玉を見せてくれます。今年は、この鳥は少ないような・・・。


 コムクドリとハルニレの花?です。とてもかわいい顔でこちらを見ています。何処かで売っているお菓子のよう。


 とても数が多いキビタキです。今回は天気が悪いせいか、見つけるのに苦労しました。


 アカハラです。この子は目立ちたがり屋で、探鳥会の人が多い所に出てきてくれます。とても見やすい子でした。



 悪天の中、それでも2日間で、45種以上の鳥を見れたのは、戸隠の実力。2日目、雨降る中、少ないとはいえ30種以上の鳥に合えたことにびっくり。
 一人なら、怠け癖が出て、鳥見を止めてしまうのですが、探鳥会だと不思議と全員参加。日本人であることを再認識しました。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る